塗装でボランティア
神戸市西区 美賀多台保育園編
(企画施工:神戸リフォームハウジング T塗装たけちゃん 土建組合西支部 青年部)

|
 |
〜古くなって危ないすべり台〜
今回は神戸市西区の美賀多台保育園にて古くなったすべり台の塗装をボランティアでさせて頂きました。やっぱり遊具は鉄でできているためにどうしても塗装をしないと劣化してしまいます。
安全に園児に遊んでもらう為に、メンテナンスは欠かせませんよね〜
ということで、今回は土建組合西支部の若きエースと私たちで一緒に蘇らせましょう〜! |
|
この様に、かなり劣化しています。まずは、しっかりと下地処理からです!固いスクレーパーという道具を使ってしっかりと古い塗装や、劣化した鉄部分を落として、平らにしていきます。
この下地処理がいい加減だと、またすぐに剥げてしまいます。ここがこだわりの見せどころですよね。
またこれが一番時間のかかる所です。しかし、ボランティアと言えども手は一切抜きません!
納得のいくまで磨き上げて行きますよ! |
 |
 |
吹田店長も汗を流して頑張ります!
これはサンダーという少々危険な道具を使って近代機器の力も借りながら下地を作って行きます!
細かいバリも見逃しません。
完璧に落として行きます! |
|
遠目から見ると、こんな感じで頑張ってます!通常の建築物はあまりRが付いていないのでケレンが比較的やりやすいのですが、これはすべり台です。Rの塊ですからね(笑)
全て機械で一気にってわけには行きません。いや〜にくいですね〜(笑) |
 |
|
 |
こちらが仲間のたけちゃん。1級塗装技能士です。今回はたけちゃんが指揮をとりました。
かならず現場にはリーダーが一人要りますからね〜快く了解して頂き、先陣を切って頑張ってくれています!さすがたけちゃん!! |
|
もちろん、社長の岡本も頑張ります!あまり現場で作業が出来ない分、ここではしっかりと体を動かせて頂きましたよ!
しっかりと仕上がり具合を確かめながら工程を進めて行きます。 |
 |
|
 |
さて!
下塗りの錆止めの様子です。
このような色をしてるんですね。
鉄部の下塗は必ずこのように錆止めを一発目に入れます。
これが無いとまたすぐに錆びてしまいますからね!
しかも、2液型の錆止めです。
通常は1液性を使うのですが、ここは気合いを入れてしっかりと!! |
|
 |
完成です!いつも通り最高の仕上がりとなりました。
みなさんお疲れさまでした〜!
こちらも、2液性のウレタンを中塗と上塗りの2回、計3回塗の塗装となりました!
これで園児たちもこれからもまた長い間、安心してこのすべり台でスクスクと
成長してくれることでしょう。
この子供たちが大きくなって、「あの肌色のすべり台でよく遊んだね〜なんて思いだしてくれたらもう私たちは何も言う事はありません。 |
|
 |