 |
神戸市北区/T様宅 壁「スーパームキコート」:屋根「スーパームキコートルーフ」塗装 |
 |
■モルタルの壁に、L型の屋根を被った素敵なお家の外壁・屋根塗装をさせて頂くことになりました。超耐久塗料の「スーパームキコート」を壁に。屋根は同じく超耐久塗料の「スーパームキコートルーフ」を塗らせてただ行きました。とてもきれいな仕上がりとなりました。 |
|
|

まずは施工前です。しっかりとお家を守ってきた屋根と外壁をしっかりと強くしていきます。 |
 |

施工前の別角度からです。とても綺麗なお家です。 |
 |

まずはバイオ洗浄の配合です。汚れ具合によって原液の量を調整していきます。 |
 |

バイオ洗浄によってお家の隅々まで洗っていきます。まずはここでしっかりとお家を汚れから丸裸にすることがとても大切です。 |
 |

当然屋根もしっかりと洗い落します。 |
 |

一件綺麗に見えますが、バイオ洗浄をすると、これだけ汚れが落ちたかがわかります。しっかりと新しい塗料が乗るために必要な工程です。 |
 |

特に、ベランダ廻りや北側の面など、カビやコケがよく付いています。ここをバイオ洗浄すると・・・ |
 |

これだけでも、かなり綺麗に汚れを落とすことが可能です。ここまで裸にしてしまえば、しっかりと新しい塗料が乗ってくれます。 |
 |

今回使う塗料です。ムキコートは、下地も全てムキコートを使います。 |
 |

あらかじめ、塗装方法や、塗料が違う箇所は養生をして、塗料が付かないようにします。 |
 |

サッシ周りもしっかりと養生してスタートです。 |
 |

鉄部は洗い終わったら最初にさび止め塗装を塗ります。この赤いのがさび止め塗装です。この下地塗装が後々大きな差を生んでいきます。 |
 |

外壁面は、洗い後は下塗りで覆います。これが新しい塗料の接着剤となります。 |
 |

その下地が乾いたら、新しい塗料を重ねていきます。中塗りと上塗り。合計三回塗りによって強固にお家を守っていきます。 |
 |

写真では若干わかりにくいですが、塗料が乾く前と乾いた後だとかなり色がことなるので、しっかりと塗り残しなく塗料を重ねていくことが可能です。 |
 |

雨どいも塗っていきます。塗装前(左側)と塗装後(右側)でかなり色も変わります。艶も出て、とてもよい仕上がりとなります。 |
 |

ご覧のように、きれいな見た目と耐久性を持たせることが可能です。 |
 |

このように化粧部分は、一旦下地処理もかねて塗ってしまいます。 |
 |

そこから部分塗装をすることによって見違えるような綺麗な色分けとなります。 |
 |

屋根は下塗りが終わった段階で、屋根同士が完全にくっついてしまっている部分は、タスペーサーによって浸透膜による雨水の逆流を防ぎます。もともと間が空いている部分はそのままの塗装になります。 |
 |

下塗りから、中塗りを施した部分です。一気に艶が出るのがわかります。 |
 |

上塗り完了時には、相当の艶が出ます。超耐久屋根塗料「スーパームキコートルーフ」の輝きと強さです。 |
 |

どの角度から見てもしっかりと塗料を乗っているのが解ります。 |
 |

つばらしい艶の仕上がりとなっております。 |
 |

ちょっと引いた視点から見ても強固な艶が出ているのがわかります。 |
 |

意外と汚れやすい軒天上もしっかりと塗装をすることによって素晴らしい綺麗な仕上がりとなります。 |
 |

劣化しやすい、破風部分の木部もしっかりとケレン(削る)にて表面を平らにして、塗料がのるような下地を作ってからしっかりと色を重ねます。 |
 |

金属ひさしなども、さび止め塗装のあとにしっかりと塗装を重ねていきます。 |
 |

雨戸などは、もう景色が映るくらい綺麗に仕上げます。本当に綺麗ですよ。 |
 |

仕上がりの外観です。新築以上の綺麗な仕上がりとなります。決して大げさではありません。 |
 |

施工後の別角度です。ますます立派なお家になりました。本当にありがとうございました。 |
 |
 |